茶道教室に通うようになり,今年で5年目になります。 裏千家の作法を習っています。月に3回教室に通っています。

稽古履歴

2010年1月24日
唐物,台天目(炉)。
メモ。

2010年1月9日
お濃茶,貴人清次(炉)。
メモ。

2009年12月20日
茶通箱(炉)。
メモ。茶通箱と続き薄茶が混乱する。 二つとも,お茶を二服たてるという点では同じ。

2009年12月12日
盆点(炉)。
メモ。薄茶の貴人清次を久々に見た。千鳥茶巾ができるか微妙。 しかし,ネットを検索すると,けっこう手順の解説をしているサイトってあるんだな。

2009年11月28日
台天目(炉)、茶壷を紐で封印する。
メモ。四家伝はほとんどぬけてしまった。

2009年11月21日
唐物(炉)、茶壷を紐で封印する。
メモ。意外に紐ってできるんだね。

2009年11月4日
靖国神社の茶室でお茶会
メモ。着物でお手前無事終了。水屋仕事が前よりできるようになったことがうれしかった。

2009年10月30日
お濃茶(炉),亭主 × 2回,正客 × 1回
メモ。お茶会前最後の練習。

2009年10月24日
お濃茶(炉),亭主 × 2回,正客 × 2回
メモ。来月にはお茶会だ。道具の名前をまだ覚えられていない。

2009年10月10日
お濃茶(炉),亭主 × 3回,正客 × 2回
メモ。初めて袴で亭主をやってみた。時代劇の役者のようにはなかなかいかない。 が,すっこける心配はなさそうで,その点だけは安心。

2009年10月3日
お濃茶(炉),お茶会のための練習 × 3回
お薄,お濃茶の中置の見学
メモ。釜から柄杓を取り構えるまでの手順に間違いがあることが発覚。

2009年9月26日
お濃茶(炉),お茶会のための練習 × 3回
メモ。柄杓と同様に,蓋置きにもお濃茶用(節が真ん中より)と薄茶用(節が上のほう)がある。

2009年9月19日
お濃茶(炉),お茶会のための練習 × 3回
メモ。ようやく一回あたり20分を切れるようになった。

2009年9月5日
お濃茶(炉),お茶会のための練習

2009年8月15日
続き薄茶 亭主 正客,朝茶事の初炭

Designed by CSS.Design Sample

inserted by FC2 system